top of page
​小笠原諸島 母島

DIVE 2025~26

DivE Resort

SCHEDULE

20231012-megane3.jpg
狙い目、秋の母島

【期間】10月~12月上旬

​2025年は12月も営業します。

夏が終わり、島に静けさが戻るこの時期。水温はまだまだ高く、26度~24度、透明度もいい日が多く、台風意外は海況が安定しています。ウシバナトビエイ、マダラトビエイが群れで見られるのもこの時期ならではです。隙あらば人気の属島、ビックポイントへ船を出します!

​ご予約はこちらから

PXL_20221231_212752112.jpg
NEW YEAR DIVE

【期間】2025年12月31日~2026年1月3日

写真は2025年の初日の出。母島では小富士から「日本一早い初日の出」を見るのが恒例イベントですが、当店も毎年「潜り初め」として元旦は早朝から潜っております。

ボートで東の海に出て初日の出を拝んでその年の初ダイブを決め込むのであります。2026年の初潜りでは何に遭えるか、大吉か、小吉か…!?

​母島で新しい年を迎えてみませんか!

​ご予約はこちらから

ホエールウォッチング.jpeg
PXL_20230113_074804578.jpg
SUNSET WHALE WATCHING

【期間】12月末~4月初旬

 

ホエールウォッチングをしながらサンセットクルーズも楽しめるオトクなクルージングメニューです。12月下旬から4月上旬まで母島はザトウクジラの子育ての舞台となります。北の冷たい海から暖かい海を目指し遥々やってきます。
ブローと言われるクジラの潮吹きはもちろん、ブリーチングと言われる大ジャンプまでも目の前で見られることも!そのクジラの多さと迫力に目と心を奪われることでしょう。ダイバーの方も観光の方も楽しめます!

■料金:お1人様 7,000円(税込)

■所要時間:約2時間
※集合時間は日没時間により変動します。
カレンダーの各回詳細よりご確認ください。 
■最少催行人数:2名

■年齢制限:10歳以上

■ご注意:暖かい服装でご参加ください。

靴や服が濡れやすいのでご注意ください。

船酔いする方は酔い止めを必ず服用してご参加ください。

​ご予約・お問い合わせはこちらから

WHALE DIVING

​【期間】1月~3月末(水温は20度前後となります。暖かい装備をご準備ください。)

海の中で不意に出逢うザトウクジラ。全長約15m、その圧倒的な大きさと荘厳な姿。
泣く子も黙るその体験は、地球に生まれたことに感謝しかありません。
2025年の冬、1月後半より急に水中での遭遇率が上がりました。2月後半に向けてよく見られ、3月の水中遭遇率はあまり高くなかったです。果たして2026年の水中遭遇のピークはいつになるか?予想は難しいです。

母島の内海はザトウクジラの繁殖・出産・子育てに適しているようで、島から沖を臨めばあちこちにブローやブリーチングをする姿が見られます。2026年の冬も、母島の海を賑わせてくれることでしょう。

母島のいくつかのダイビングスポットはザトウたちが好む砂地や珊瑚礁に位置しており、ブイにつかまっていながらにしてその姿を見ることも少なくありません。冬の小笠原ならではのダイビングを是非一度体験してください。

※小笠原ではOWA(小笠原ホエールウォッチング協会)の自主ルールによりホエールスイムは禁止されています。当店もOWAの会員です。ザトウクジラがいるところをめがけて潜るようなことはありません。普段潜っているダイビングポイントにて偶然の出逢いを狙います。どのみちクジラから来てくれなければその姿は見られません。

​ご予約はこちらから

ネムリブカ
WHITE tIP shark

【期間】2月~5月頃

母島の鮫ヶ崎はその名の通り、鮫がたくさん集まることからつけられた地名です。その昔、この季節の脇浜は繁殖のために集まったネムリブカで埋め尽くされていました。

今は数十~100匹程度と数は少なくなりましたが、この季節に帰ってきます。それも、水深1mもない、なんなら膝ぐらいのあっさい波打ち際にたむろします。こんな場所、少なくとも日本ではここぐらいじゃないでしょうか。

​ご予約はこちらから

ペンドック.jpg
休業期間

【期間】2026年5月9日~6月2日

この期間、おがさわら丸ドック中に伴い、ダイブリゾートは休業頂します。

イソマグロがよく見られる時期

【期間】3月~6月​

母島の4月の海。ぞくぞくと集結するイソマグロたちの季節でもあります。港からボートでわずか5分。そこは母島屈指のイソマグロの巣窟、四本岩。アーチ状の巨岩は水中からそそり立ち、その水中トンネルで彼らは渦を巻く。多いときは70匹が狭い水路に密集し、迫力満点です。

そしてもう一つ、こちらは属島の向島、その名も「マグロ穴」。
半水面の穴の奥から見る海は、神秘的な青の洞窟だ。そんな独特の地形の中で、ぐるぐるしているイソンボを見に行こう。

4月は上記のダイビングポイントをはじめ、イソマグロを集中的に見に行きます!​

​ご予約はこちらから

ツムブリ.jpg
王道の夏

【期間】7月~9月

水温、透明度、光の強さなど、やはり夏は王道で潜りやすいです。
明るい水中でハシナガイルカとの遭遇も高く島全体も賑わいます。
4本潜ってもストレスなく潜れるのでたくさん潜りたい方はオススメです。

​ご予約はこちらから

bottom of page