皆様、こんにちは。
今日は南風ビュービュー。
道中は向かい風を受けて波を被りながらでしたが、島陰はぺったり。
静かなところで潜ってきました。
ここ数日の様子をまとめてお届けしますね。
1月6日(水)
天候:くもり
気温:20〜21度
海況:南の風強い
水温:22〜23度
透視度:15〜20m
透視度はイマイチなものの、魚たちは群れ群れ。
どうして母島のお魚たちはこんなに距離が近いのでしょうか。
「捕まっちゃうよ!」と余計な心配をしてしまいます。

撮影:正井様
根魚たちと遊んだあと、ふと顔を上げると厳つい顔をしたバラクーダがギロリとこちらを睨んできました。

撮影:正井様
そしてこの季節!
ウメイロモドキが降り注いできます。

撮影:永井様
根魚とウメイロモドキが混じって群れた時はどこにカメラを向けたらいいのかわからない!
季節ものなのか、ここ最近群れている様子をよく見るキイロハギ。
鮮やかな黄色が目を引きます。

撮影:正井様
口の中が真っ白なハナビラウツボ。
ばっちり口を開けた瞬間を切り取っていただきました。

撮影:正井様
そして探すと小さい子たちも見つかります。
甲殻類・ウミウシも水温が下がって増えてきました。

撮影:正井様

撮影:正井様
クジラの声を聞きながら、魚と戯れるのんびりダイブ。
癒されますね☺️
投稿:かな子